[char no="1" char="もこ"]こんにちは、しんざとです。
<プロフィールはこちら>[/char]
あなたはメールアドレスっていくつ持ってますか?
スマホのメールアドレスだけ、とかですか?
ブログを始めるのに必要なのが、メールアドレス。
ひとつでもいいですが、いくつか持ってると便利です。
たとえば、ブログを作るのにドコモやau、ソフトバンクなどの、スマホキャリアのメールアドレスをつかったとします。
そうすると、ブログからのコメント通知や、アフィリエイトの成約しましたというようなメールなどが、スマホにたくさん届きます。
それってなんだか困らない?
『キャリアメールは迷惑メール届かないようにしてくれるから大丈夫』
ブログからの大事なおしらせとかも、迷惑メールになっちゃってない?
『迷惑メールじゃないよ』っていう手続きもすごく手間ですよね。
今日は、メールアドレスの取り方と、私のメルアドの使い分け方を説明します。
[cc id=820]
Googleからメールアドレスをもらおう
さて、それではさっそくメールアドレスを作りましょう。
私のオススメはGoogleのメールアドレス(Gmail)です。
理由は、ブログを作ると、検索に大変お世話になるようになります。
なので、検索エンジンのGoogleさんと仲良くしておこう、ということです(笑)
もちろん無料です。
Googleさんはいろんなツールを無料で提供してくれますので、ぜひとも仲良くしておきたいところです。
Googleアカウントを作ろう
まずGoogleアカウントを作ります。
Google account
こちらからアクセスできます。

まずはこちらの空欄をうめていきます。
ユーザー名のところがメールアドレスになります。
ブログの名前に関係するメールアドレスだとちょっとかっこいいので、頑張って考えましょう。
終わったら『次へ』を押します。

電話番号を聞かれます。
確認コードが送られてくるので、自宅の電話ではなくスマホが便利です。
『次へ』を押して、確認コードを受け取ったら
確認コードを入力する画面に代わります。
【G-000000】
という形のコードが送られてきますので、G-の後ろの6桁の数字を入力します。
次のページは、電話番号をこういった形に活用しますがいいですか?
というページですが、興味がなければ『スキップ』を押してください

最後にプライバシーポリシーのページが出てきますので、
読んだ後に『同意する』を押したら、Googleアカウントの作成は完了です。
Googleアカウントにログインしよう
では次にログインをしましょう。
Googleのトップページに行きます。
https://www.google.com/
こちらからアクセスできます。

右上のログインボタンを押しましょう。

メールアドレスを求められるので、先ほど決めたユーザー名@gmail.comを入力して、次へをクリックします。

次の画面ではパスワードを入れます。
そしてさらに次の画面では、電話番号が合ってますか?と聞かれるので確認して進んでください。

すると、Googleのトップ画面に戻ります。
右上に自分の名前(または名前の頭文字)が入っていることを確認しましょう。
青い矢印のところにある【Gmail】をクリックすると、メール画面に入ることができます。
[char no="2" char="もこわーい"]これでメールアドレスは完成!お疲れさまでした♪[/char]
私のメールアドレスの使い方
そもそもメールアドレスってなに?
最近は、LINEがすごく便利なので、メールアドレスを持っていない人も、いるらしいですね。
時代が変わったなぁと感じるババアな私です(笑)
でも、メルアドがないとSNSの登録もできなかったりするので、みなさんひとつは持ってるんじゃないかな。
就職すると、一人ひとつ配布される会社も多いのではないのでしょうか。
むしろ、説明する方が難しいかもしれません。
ということで、一般的な意味を、辞書でしらべてみました。
コンピューターネットワークやインターネット上で、電子メールを送受信する際に利用者を特定するための文字列。
小学館/ デジタル大辞泉
郵便物でいう住所に相当する。
一般的には「ユーザー名@ドメイン名」という形式で、@の前は個人を識別する文字列、@の後は事業者や国名などを示す文字列となる。
eメールアドレス。アドレス。メルアド。メアド。
[補説]
若い年齢層では「メルアド」よりも「メアド」と略す傾向があるといわれる
身近にありすぎて、説明したほうがわかりづらいですね(笑)
スマホに入っていて、ネット経由で入ってくるお手紙、という感じでしょうか。
私のメールアドレスは3つ
私が、Googleで使っているメールアドレスは3つです。
- プライベート用
- ブログやアフィリエイト等の連絡用
- メルマガ用
プライベート用はもう10年以上前から使っているものです。
他のふたつは今回ブログを作る時に一緒に作りました。
プライベートでは、家族全員、親兄弟もみんなGoogleのメールアドレスを使っています。
これ、とても便利で、スマホアプリのグーグルマップで連携している人の位置確認が出来るんです。
静岡に住んでいますから、子供のころから地震がくるぞーと言われていますし、災害のときのために設定しています。
Googleのメールは、Gmailというスマホアプリでアカウントの切り替えもかんたんですよ!
Gmailのちょっと裏技
いくらかんたんだからといって、やっぱり何個もメールアドレス作るのイヤだなって方もいると思います。
たくさんになると管理もめんどうくさいですもんね。
そういうときは、、、
ユーザー名@gmail.com
↓
ユーザー名+〇〇@gmail.com
というメールアドレスとして使います。
実はこれでも、ちゃんと受信できるのです。
と、言っても、同じ受信箱に入っちゃうので、受信箱が見づらいのには変わらないんですけどね(笑)
Gmailの振り分け設定やラベル設定を使えば、使いやすくなると思います。
あと、このメールアドレスが登録できないところもありますので、臨機応変に使ってみてください。
まとめ:Googleさんはおともだち
Googleと仲良くするための最初のいっぽについて説明しました。
今後、ずっとお世話になっていきます。
無料のものが多いのもとてもうれしいですね。
Gmailは、とてもカスタマイズのきくメール受信ツールですし、ぜひぜひ使いたおしてください。
ではでは。